初めての日本個別株購入

なに買う?

無事、信用取引口座もできあがり、いざスタートとなったものの、

どうやら上場している株は4000銘柄もあるんだって。

はてさて、いきなり途方にくれてしまった。

あっ、ちなみにスタイルはスイングトレードがいいかなっておもいました。

慣れてきたらデイトレとかも興味あるけど、何にもわかってない状態で飛び込むところじゃなさそうなので。

スイングならやりながら考える時間もありそうだし、数もこなせるから経験値も多く得られそうだなと思って。

とりあえず書籍から入るのがわたしの常とう手段。

そこで選んだのはこの一冊。

選んだ理由は表紙がみるからに私向け(初心者向け) 笑

あとAmazonのkindle本で買えたので、読みたいと思った瞬間に始められたのも Good!

予想通り内容は、私のような初心者向けに書いてあって、とってもありがたい。全部読むまで2時間もかからなかったかな。

ふむふむ、まずは証券会社(わたしは楽天証券)のスクリーニング機能を使用すると。。。

スクリーニングとは、たくさんある銘柄から条件を設定してふるいにかけることらしい。

その条件としては、会社の時価総額や常時出来高、株価などがあると。(具体的にどのていどの金額でふるいにかけるか知りたい方は是非、書籍を読んでみてください。)

初心者は値動きがマイルドな銘柄がよいみたいね。

数ある銘柄の中から、数十社にふるいにかけた後、さらのその数十社の会社のチャートやロウソク足の形をみて、最終的な購入候補を決めるということなのね。

あとは希望する売却価格(利確・損切の金額)を事前に決めるのと、購入した株などについて日誌(トレード日誌)を書くと良いらしい。

おっけー、わかった。(絶対わかってない)

ということでわたしが人生初めて購入する会社は君だ! 頑張ってくれたまえ!

『6305 日立建機』! 出陣!! ぶわぁ~~~ん(ホラ貝のつもり)!!

2025/3/10 信用買 『6305 日立建機』

・購入価格 約3942円 

・想定利確価格4000円(+1.5%) 理由 なんか節目。とりあえずそこまでいったら様子見で利確する

・想定損切価格3850円(-2.3%) 理由 25日の移動平均線らへん

断っておきますが、上で紹介した著者の方は決してこんな適当な理由で決めろとはいっておりません。

完全にアドシカの性格に起因するものです。

でもさムズイのよ。損切の価格は結構すぐきまるんだけど、利確は欲張っちゃいけないとは思うけど、

もうね、もうひとりのわたしは煩悩全開なのよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました